harapeko_pageeye_shinchaku

伊賀産もち米

2016-09-25 配信

今年も美味しいもち米が届きました。

もちろん、無農薬・無化学肥料。

生産者の青木さんから熱いメッセージをいただいたので、ぜひ一読くださいませ。

 

こんにちは!もち米生産者の青木といいます。

ハラペコあおむしの卵・お米の生産者でもある石井農園ではたらきながら、自分の田んぼでモチ米をつくっています。田んぼは農薬や除草剤を使わずに稲を育てているので、放っておくと草だらけになって稲は生長できません。田植え後の苗が田んぼに根付くタイミングを見計らって、除草機をおしながら田んぼをくまなく歩き回き、芽を出したばかりの雑草をかきとります。

 今年は酒蔵からでる酒粕を田んぼに施し、モチ米を育てました。稲は本当に元気よく成長してくれ、立派な立ち姿に収穫が本当に楽しみでした。ですがモチ米は、収穫する前に気が遠くなるような「清掃作業」が待っています。モチ米の中に普通のウルチ米が混ざると大変です。お餅をついた時に、混ざったウルチ米がブツブツになって残り、とても口当たりの悪いお餅になってしまいます。その為に、コンバインや乾燥機、もみすり機など、稲を玄米にするための数多くの複雑な機械類を、すべて徹底的に米粒ひとつ残すことなく掃除します。ここで手を抜くと、今までの苦労が台無しなので、抜かりなくやります。
 こうしてできたモチ米は、その苦労も忘れるほど、ありがたく、食生活を豊かにしてくれる優れた逸材です。モチ米を正月にしか食べないなんて、もったいない!お餅としてだけでなく、ふだんのご飯に少し混ぜてモッチリ感を楽しんだり、おこわやおはぎにしたり、求肥や大福なんかもつくれます。
 中でもおすすめが「手作りおかき」。家庭用の餅つき機や、餅つき機能のあるホームベーカリーなどがあれば、とても簡単に作れます。ついたお餅をバットなどに板状に伸ばし、1~2日おきます。硬くなる前にほど2mmくらいの厚さの短冊状に切って乾かすだけ。日が当たらなく涼しい場所に干し網などで1週間くらい干して完成。食べる時にトースターなどで10分くらい焼き、お好みで塩や醤油などをぬったら、香ばしいカリカリ食感のおかきになります。切る厚さや乾き具合を変えてサクサクに仕上げたり、もちをつく時に青のりやゴマ、桜海老などを入れて味を変えたり、色々なバリエーションが楽しめます。
 モチとモチ米を取り入れた、楽しく豊かな食生活をぜひお送りください!
P9130161 P9240006


←前の記事「」へ 
 次の記事「」へ→